竹を使ったスナップえんどうの支柱【立て方や高さ】

スナップえんどう竹支柱 スナップえんどう

3月中旬、スナップえんどうが大きくなってきたので支柱を立てていく作業が始まります。

まずは、パオパオ(不織布)を外す作業

パオパオ(不織布)を外す作業

支柱を立てるので、パオパオ(不織布)を外していきます。

畝の両端に鉄の支柱を立て、糸を張る(直線を出すため)

鉄の棒と竹の支柱と糸

両端のみ鉄の棒を立てます。

スナップえんどうが人の身長を超えるほど大きくなったとき、風で支柱が倒れなくするためです。

そして、端と端の鉄の棒に糸を張り、直線を出します。

畝の中央に1m間隔で高さ約2mの竹を差し込んでいく

糸に沿って畝の中央に、1m間隔で高さ約2mの竹を差し込んでいきます。

パオパオ(不織布)の内側に差し込んであったトンネル支柱が1m間隔なので、これを目印に割っていない細い竹をさしていきます。

割った竹を1m50cmの位置へと横に固定していく

横を支える竹支柱の補強

1m間隔で土にさした竹支柱を安定させるため、横向きに割った竹を固定していきます。

合掌式支柱にするため、割った竹を1m間隔で仮置していく

合掌式支柱にするための竹

合掌式支柱にするための竹を必要分ならべていきます。

交差する形でビス固定していく

竹の支柱をビスで固定したところ

合掌式支柱にするための竹は、横向きに設定した竹へとビスで固定します。

支柱が倒れないよう斜めに補強を入れる

支柱が倒れないようにする補強の竹

念のため、直径4〜5cmの竹を斜めにさして補強しておきます。

竹の支柱が完成

完成したスナップえんどうの竹支柱

合掌式のスナップえんどう竹支柱の完成です。

コメント

農業一年生

実家で農業をしている両親が高齢のため、本腰を入れて農業をはじめることになりました。

40代後半ですが、日々 奮闘しながら農作業にはげんでます。

Follow Me !
タイトルとURLをコピーしました