干し芋の保存方法を写真付きで解説!開封後は冷蔵保存がおすすめ

干し芋の保存方法 さつまいも

干し芋は適度な水分を含んでいるため、保存方法を間違えるとカビが発生してしまうことがあります。

では、どうやって保存するのがベストなのでしょうか?

  • 開封後なら冷蔵保存
  • 未開封なら冷暗所保存

干し芋を長持ちさせるコツは、10℃以下の湿気の少ない場所で、できるだけ空気に触れないようにすることです。

おおとみ
おおとみ

ここでは、干し芋の保存方法を詳しくお伝えしていきます。

干し芋の開封後は、1枚ずつラップに包んで冷蔵保存するのがおすすめ!

冷蔵庫に保存した干し芋

開封後は、1枚ずつラップに包んで冷蔵保存するのがおすすめです。

冷蔵庫は、家の中で一番無難な冷暗所です。冷蔵保存しておけば、10日くらいは美味しく食べられます。

1枚ずつラップに包むのはなぜ?

ラップに包んだ干し芋
乾燥と雑菌の侵入を防ぐため、空気に触れないようにするためです。

また、1枚ずつラップに包めば芋どうしが引っ付くことがなく、取り出しやすくなります。

冷蔵庫内にニオイの強い食材がある場合は…?

ビニールをかぶせ冷蔵庫保存している干し芋

冷蔵庫内に漬物など、ニオイの強い食材がある場合はビニールを被せておきましょう。

ニオイ移りを防止できます。

冷蔵保存した干し芋の食べ方

  • そのまま食べる
  • レンジで8秒温めてから食べる
  • オーブンで5分あぶってから食べる

冷蔵保存しても極端にかたくならないため、そのまま食べられます。

もし、かたさが気になるようなら、レンジやオーブンで温めてから食べましょう。

色艶が良くなり、モチッとした食感を楽しめます。

干し芋の袋が未開封なら、10℃以下の冷暗所保存がおすすめ!

10℃以下の冷暗所に保存している干し芋

未開封であれば、冷暗所で保存できます。

家の中の冷暗所

冷暗所は、温度が低くて暗い場所。

10℃以下で湿気の少ない場所がベストです。

我が家は、1日中ひんやりしている階段スペースにダンボール箱をおいて、その中で保存しています。

干し芋を2〜3ヶ月長期保存したいなら、冷凍保存

冷凍庫に保存している干し芋

干し芋を長期間保存するなら、冷凍保存しましょう。

3ヶ月くらいは持ちます。

ジップロックのフリーザーバッグに入れた干し芋

干し芋を1枚ずつラップに包み、ジップロックのフリーザーバッグに入れるのがおすすめです。

冷凍保存した干し芋の食べ方

  • そのまま食べる
  • 自然解凍してから食べる
  • オーブンで8分ほどあぶってから食べる

干し芋は水分量が少ないため、冷凍してもカチコチになりません。なので、そのままでも食べたれます。

ただ、通常より硬くなります。やわらかい状態で食べるなら、自然解凍またはオーブンであぶってからたべましょう。

干し芋の賞味期限は、乾燥状態や袋詰めの方法によって異なる

干し芋の商品ラベル

干し芋は、製造元の乾燥状態や袋詰めの方法によって賞味期限が異なります。

賞味期限が短い干し芋は、10日ほど。賞味期限の長い干し芋だと、製造から1年くらい持つものもあります。

なので、必ず商品表示のラベルに記載の賞味期限を確認しましょう。

  • 十分乾燥している干し芋
  • 脱酸素剤を袋の中に入れている干し芋
  • 真空パックされている干し芋

こういった干し芋は、比較的に賞味期限が長くなっています。

ネット通販の干し芋は、だいたいこのタイプが多い印象です。

干し芋の保存方法まとめ

  • 開封後なら、1枚ずつラップに包んで冷蔵庫保存
  • 未開封なら、10℃以下で湿気の少ない冷暗所保存
  • 干し芋は乾燥状態・袋詰めの方法によって賞味期限が異なる
  • 10℃以下の湿気の少ない場所で、できるだけ空気に触れず保存するのがベスト

開封後の干し芋は、保存状態が悪いとカビが発生してしまいます。

一度で食べきれなかった分は、今回紹介した方法で保存するようにしましょう。

↓当ファームで販売している紅はるかの干し芋

100%天日干し!紅はるかの干し芋を見る

コメント

農業一年生

実家で農業をしている両親が高齢のため、本腰を入れて農業をはじめることになりました。

40代後半ですが、日々 奮闘しながら農作業にはげんでます。

Follow Me !
タイトルとURLをコピーしました