中はしっとり、外はこんがりの美味しい焼き芋の作り方を紹介します。
材料・準備するもの
- さつまいも:小〜中サイズ
- キッチンペーパー:さつまいもの本数分
- アルミホイル:さつまいもの本数分
- 有塩バター(マーガリンでも可
- 塩
中しっとり♪表面こんがりの焼き芋の作り方!
↑動画:2:39秒
画像とテキストで見たい方は、以下を参考にしてください。
①水洗いしたサツマイモを用意
今回は
- 紅はるか(左側2本)
- にんじんサツマ(右側2本)
を使っていきます。
②ビショビショに濡らしたキッチンペーパーにサツマイモを包む
ビショビショに濡らしたキッチンペーパーに、サツマイモを包んでいきます。
- 蒸す状態になり、サツマイモの甘みが増す
- サツマイモの中の水分を保てる(バサバサしない)
- しっとりした焼きいもに仕上がる
③アルミホイルに包む
次に、アルミホイルで包んでいきます。
- サツマイモがこげにくくなる)
- 水で湿らせたキッチンペーパーの水分を保持できる
④オーブンで焼く(温度200℃・時間30分)
今回は、コンロのオーブンを使います。
温度は200℃
時間は30分(こぶりのサツマイモのときは20分くらい)
この工程で、しっとりした焼き芋ができあがります。
⑤つまようじで焼け具合を確認する
オーブンで30分焼いたら、つまようじをサツマイモに刺してみましょう。
中までスゥ〜っと入れば、焼き上がってます。
もし、硬いようなら2分ほどさらに焼いてみてください。
⑤キッチンペーパーを外して、トースターで7分焼く
外側をこんがり焼くため、キッチンペーパーを外してさらに焼いていきます。
今度はトースターモードで7分間焼きます。
この工程で、サツマイモの表面がこんがり焼けます。
⑥縦半分にカットし、余熱でさらに焼く
1本だけ縦にカットし、余熱を使ってさらに焼いていきます。
こちらは、お好みでどうぞ。
こうすることで、香ばしい焼き芋ができます。
⑦焼き上がり!
中しっとり、外こんがりの焼き芋の完成です!
⑧有塩バター&塩で旨味・甘みをさらに引き出す
冷めないうちに、有塩バター(マーガリンでも可)をぬります。
これでサツマイモの旨味が引き立ちます。
焼き芋に塩を振ると、甘みがいっそう増します。
体重増加が気になる方は、そのままいただきましょう。
こちらは、紅はるかの焼き芋です。
紅はるかは、干し芋にするとめちゃくちゃ甘さが際立つ品種です。
焼き芋にしても、もちろん美味しいですよ。
どっちかというと、ホクホク系です。
こちらは、静岡県の富士・富士宮地区で人気のにんじんサツマという品種です。
中が人参のような色をしています。
甘みがあり、食感はネットリしています。
まとめ
焼くだけで出来上がる焼き芋ですが、焼き方を工夫することで美味しくいただけます。
今回は中しっとり、外こんがりの焼き芋の焼き方を紹介しました。
ぜひ、お試しください。
コメント