スナップえんどう

スナップえんどう1回目の追肥(配合肥料を株間に撒く)

11月下旬に畑へ植え付けたスナップえんどう。3月15日に、マルチシート内の草取りと合わせて1回目の追肥を行いました。スナップえんどうの追肥に使うのは、配合肥料油カス、鶏糞など有機肥料をベースとした配合肥料を使用します。まずは、マルチシート内...
落花生

ジャンボ落花生の種取り作業

種用として保管していたジャンボ落花生から、種を取り出しました。乾燥させ保管していた殻付きジャンボ落花生↑昨年収穫したジャンボ落花生。種として使う分だけ乾燥させ、ネズミに食べられないよう保管していました。乾燥させるのは、カビが生えないようにす...
スナップえんどう

スナップえんどうの成長記録2020年12月〜2021年2月まで

11月に育苗ハウスに種を撒き、苗を育てたスナップえんどう。11月の下旬には、畑へと植え替えました。トンネルにパオパオ(不織布)を掛け、防寒・鳥害対策をしていました。その後の成長を写真でお伝えしていきます。2020年12月27日のスナップえん...
さつまいも

炊飯器を使った甘〜い干し芋の作り方【動画+写真16枚で紹介】

干し芋、買うと高いですよね。高いだけならまだしも、パサパサしていてマズい干し芋なんてのもあります。それなら、いっそのこと自分で作ろうかな?でも、作り方がわからないや…。と思われる方も多いでしょう。おおとみそこで今回は、炊飯器を使って出来る!...
さつまいも

干し芋の保存方法を写真付きで解説!開封後は冷蔵保存がおすすめ

干し芋は適度な水分を含んでいるため、保存方法を間違えるとカビが発生してしまうことがあります。では、どうやって保存するのがベストなのでしょうか?開封後なら冷蔵保存未開封なら冷暗所保存干し芋を長持ちさせるコツは、10℃以下の湿気の少ない場所で、...
さつまいも

黒いかさぶたのようなカタマリのあるサツマ芋は甘いのか?【検証】

さつまいもの表面に黒いかさぶたのようなカタマリがあると、そのお芋は甘い…。おおとみという情報がありますけど、本当なんでしょうか?糖度計を使って「かさぶたナシのお芋」と「かさぶたアリのお芋」の糖度をはかってみました。結果発表!黒いかさぶたアリ...
さつまいも

【動画あり】中しっとり♪表面こんがりの焼き芋の作り方!

中はしっとり、外はこんがりの美味しい焼き芋の作り方を紹介します。材料・準備するものさつまいも:小〜中サイズキッチンペーパー:さつまいもの本数分アルミホイル:さつまいもの本数分有塩バター(マーガリンでも可塩中しっとり♪表面こんがりの焼き芋の作...
クッキング

【3合炊き】にんじんさつまで作るサツマイモご飯のレシピ!酒・みりん使用

静岡県の富士・富士宮地区で作られているサツマイモの品種。「にんじんさつま」切り口は人参のようなオレンジ色。やわらかくネットリしていて甘みがある。地元では、干し芋にする農家が多い品種です。今回はこの「にんじんさつま」を使って、3合炊きのサツマ...
さつまいも

【農家が作る】甘〜い干し芋の作り方!さつまいもの収穫から乾燥まで

毎年、予約注文が殺到する干し芋。品種は紅はるか。甘みが凝縮する天日干しでの作り方になります。干し芋にするサツマイモ(紅はるか)の畑11月初旬のサツマイモ畑。霜が降りる前に収穫していきます。品種は紅はるか。紅はるかは、しっとりとした食感と強い...
さつまいも

【かんたん】干し芋のおいしい食べ方おすすめTOP7!レシピも公開

干し芋は、ちょっと手を加えるだけで美味しく食べられます。おおとみ今回こちらでは、7つの食べ方をレシピ付きで公開。おいしかった順にTOP7を紹介していきます。では、参りましょう。第7位:チョコ干し芋干し芋の片面にチョコレートをコーティング!チ...